投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

Olive のクレジットカードが届いた

イメージ
2023年3月1日から申し込み開始した Olive を当日に申し込んで、今日クレジットカードが届きました~ JCBザ・クラス修行中の身なので新規のクレジットカード発行はしないでおこうと思ってたんだけど、気づいたら発行してました。 初年度無料なのでゴールドかプリファードでもいいかと思ったのですが、(今のところ)アップグレード、ダウングレードはできずに一回解約して、新しいカードを契約する必要があるようなので、ノーマルにしました。 基本的な機能は三井住友カード(NL)と変わらないんだけど、いくつかオリジナルの特典があります。個人的には 給与受け取り特典で毎月200Vポイント SBI証券で投信買い付けでポイント還元率+0.5% SBI証券の保有資産評価額が30万円以上でポイント還元率+1% あたりが適用されそう。嫁ちゃんにも発行してもらうと更に+1%か… コンビニではJCBを使う予定なので、SBI証券+サイゼリヤ専用クレジットカードになりそうです。

生活習慣改善のため Apple Watch SE を買った

イメージ
先月初めて人間ドックに行ってきた。入社した時は人間ドック受けてるおじさんを見て、まだまだ先だなって思ってたけど、あっという間に自分も受けることになってしまった。 そして先日、人間ドックの結果が返ってきた。あまりの数値の悪さに絶望した。 人間ドックの数値が絶望的に悪くて、早死にしそう。 — たくチャレ (@takuchalle) July 30, 2022 管理栄養士の妻に結果を見てもらったら絶句していた。うちの病院だったら 栄養指導する必要があるレベル だと言われた。 リモートワークであまり家から出ない生活になり、コロナ禍前はジムで筋トレしてから会社に行っていたがそれもなくなり、不健康をしているなあと思っていた。それが客観的な数値として突きつけられる形となった。 これはまずい、娘が成人するまでは生きたい!と思って生活習慣を改善することを誓った。 まず自分の生活を計測することにした。 プロファイルを取り分析してから改善する。プログラムも人間も同じはずだ。 活動量 食事量 体重・体脂肪率 まず活動量。Apple Watch SE で計測しようと思って購入した。初代Apple Watch 以来、そして無駄にナイキバージョンである。円安で値上げされる前に買えば良かったが、仕方ない。活動量(消費カロリー)のターゲットが決められるので、ちょっと動こうかなという気になる。 あと、コロナ禍で辞めていたジムも再入会した。(また感染者増え始めてるけど…) 次に食事量。前述した通り妻は管理栄養士なので、私の栄養も管理してもらうことにした。食事管理用のLINEグループを作って、食べた食事の写真をアップロードして見てもらい、フィードバックをもらう。 さっそく、酒、脂っこいモノや甘いモノが制限された。 最後に、体重・体脂肪率。毎日忘れずに体重計に乗る。オムロンの体重計を使っていて、アプリと自動で同期してくれるので非常に楽。 頑張って健康になって長生きするぞ~孫の顔を見るぞ~!