Olive のクレジットカードが届いた

イメージ
2023年3月1日から申し込み開始した Olive を当日に申し込んで、今日クレジットカードが届きました~ JCBザ・クラス修行中の身なので新規のクレジットカード発行はしないでおこうと思ってたんだけど、気づいたら発行してました。 初年度無料なのでゴールドかプリファードでもいいかと思ったのですが、(今のところ)アップグレード、ダウングレードはできずに一回解約して、新しいカードを契約する必要があるようなので、ノーマルにしました。 基本的な機能は三井住友カード(NL)と変わらないんだけど、いくつかオリジナルの特典があります。個人的には 給与受け取り特典で毎月200Vポイント SBI証券で投信買い付けでポイント還元率+0.5% SBI証券の保有資産評価額が30万円以上でポイント還元率+1% あたりが適用されそう。嫁ちゃんにも発行してもらうと更に+1%か… コンビニではJCBを使う予定なので、SBI証券+サイゼリヤ専用クレジットカードになりそうです。

2022年の積立NISAの運用報告

 

2022年の積立NISAの運用報告です。

トータルリターン

前年末評価金額累計買付金額評価金額トータルリターン(円)トータルリターン(率)
2022年1,619,992399,9961,936,225-83,763-4.14%
2021年936,865399,9961,619,992+283,131+21.17%
2020年441,809399,996936,865+95,060+11.29%

前年(2021年)と打って変わってマイナスになりました。そういう年もありますよね。

しかし相変わらず端数の4円の使い方が分からない…

注: 積立NISAは2019年からやっていますが、それ以前にやっていた通常の NISA の売却も行っているので、表には含めていません。

保有ファンド

引き続き次のファンドに投資を続けています。

  • ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  • ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
  • SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

アメリカのビッグテックバブルに陰りが見えてきたかなっていう印象ですね。今のところ構成や比率を変更するつもりはありません。

クレジットカード積立

2021年に三井住友カード(NL)を使ってクレカ積立を始めました。当初まだVポイントで投資ができませんでしたが、ついにVポイントを投資に使えるようになったので、毎月ちまちま買っています。私が使っているのは一般カードで還元率は0.5%で吹けば飛ぶような額ですが、無料でできるのはありがたいですね。ちりつも。

最近三井住友プラチナプリファードでのクレカ積立が5%になるニュースがありましたが、年会費3万円はちょっと高いですね。メインで使うなら全然問題ないですが、クレカ積立にしか使わないのであれば個人的に微妙ですね。

過去の運用報告

このブログの人気の投稿

ラグジュアリーカードの優待でケンズカフェ東京のガトーショコラを買った

生活習慣改善のため Apple Watch SE を買った

Amazon プライムデーで買ったモノ